に投稿

商標には4つの機能があるんです!

このページでは、商標が持っている機能についてご説明させていただきたいと思います。商標登録はなかなか個人でする機会のあるものではありませんが、商標自体は非常に身近なものです。商標の機能について知ることは、非常に有用かと思います。

商標が持つ4つの機能

まず、はじめに、商標は4つの機能を持っています。それは、自他商品識別機能、出所表示機能、品質保証機能、宣伝広告機能です。このページでは、これらについて詳しく見ていきましょう。

自他商品識別機能

これはその名の通り、自分の商品と他人の商品を識別する機能となります。例えば、サッポロのビールなのか、アサヒのビールなのか、こういった点を識別するための根拠となるのが商標というわけです。

出所表示機能

こちらは、同一の商標が付された商品やサービスの出所は常に同じであると示す機能になります。この機能があることにより、同一の商標が付された商品については、消費者はいちいち誰が生産者なのか、どこが販売元なのかを確認せずに購入することができるというわけです。つまりは、同一の商標が付された商品およびサービスについては、常に同じ出所から市場に供給されているということを消費者に示すための役割なんですね。

品質保証機能

この機能はその名の通り、同一の商標が付された商標およびサービスは常に一定の品質を保つものであると消費者に示す機能となっております。例えば、この商標が付されたコンピューターは処理能力が高い、この商標が付された食物は原材料がすべて国産であるなどの期待を消費者に抱かせるのがこの機能です。

宣伝広告機能

こちらは商標が同一であることにより、それを使用する個人および企業の他の商品およびサービス、または個人および企業そのものを宣伝することができる効果です。